みなさんこんちには。
今回は楽天ふるさと納税を実際に限度額までやってみました
この記事では以下のことについて書いていますので見てみてください
- 簡単な手順(寄付上限額など)
- 何を買ったか
- 商品の感想
それではみていきましょう
納税可能金額
まずは自分が納税できる金額を調べていきましょう
これは調べずに適当に買っていると無駄に高い買い物になってしまいますので気をつけてください
楽天ふるさと納税で検索をかけると楽天のふるさと納税ページに行くことができます
楽天会員の方はここでログインしましょう
楽天会員ではない方は楽天会員登録をしてからはじめましょう
ログインしたら右上のかんたんシミュレーションをクリックしましょう
そして
- 年収
- 家族構成
- 扶養家族
これら3つを入力すると寄付上限額の目安が表示されますのでこちらを保存しておきましょう
商品の選択
寄付上限額のシミュレーションができたらそれを元に商品を選んでいきましょう
すべての合計額がシミュレーションした金額を超えないように注意しましょう
ランキングや納税したい市区町村などから商品を選ぶことができます
また、金額の範囲からも選ぶこともできますので自分の購入可能金額に応じて色々な選び方してみてください
私の場合は、まずとりあえず欲しいものを優先して買っていき、余った額については購入できる額の商品からめぼしいものを選んでいくといった感じで進めています
私が買ったもの
それでは実際に私が買ったものを紹介していきたいと思います
私が買ったのは以下のものです!
- エンペラーサーモン(北海道白糠町)
- いくら醤油漬け(北海道白糠町)
- 醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて(兵庫県西脇市)
この上記3つで親子丼+日本酒という最高に贅沢な晩御飯セットが出来上がります
ふるさと納税のいいところは普段買えないものを組合せて贅沢できるところですね
まずは個々の説明をしていきましょう
エンペラーサーモン(北海道白糠町)
まずはエンペラーサーモンですがこちらは楽天ふるさと納税の中でも常に人気のある商品です
冷凍で小分けになって4つほど届きますので使い勝手も抜群です
カルパッチョで食べたり、ステーキで食べたりと色々な食べ方ができるのでたくさん届いても使いきれないといったこともないかなと思います
いくら醤油漬け(北海道白糠町)
続いていくら醤油漬けです
こちらもふるさと納税の中ではとても人気のある商品だと思います
冷凍の225gが2パック入っており、かなり大容量です
普段はいくらをパックで買うのはなかなか気が引けますが、ふるさと納税で買うぶんには全く罪悪感がありません
食べるときには解凍する必要がありますので食べる半日前くらいから冷蔵庫に入れておきましょう
私は朝7時頃、仕事に行く前に冷蔵庫にいれていたので帰ってきた19時頃には解凍されていました
醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて(兵庫県西脇市)
最後に日本酒の醸し人九平次です
こちらの商品は今日みたら販売していなかったのですが、純米大吟醸の別誂(べつあつらえ)などは売っているようです
ふるさと納税では割と皆さんビールをケースで買われたりするイメージがあります
私も昔はよくビールを買っていましたが、これは見たときに衝撃を受けて買ってしまいました
一度、お店でのんだことがあり、非常に美味しくてまたのんでみたいと思っていたらふるさと納税にあったのです
おそらく、今後も買うリストに入ってくる日本酒です
この3つの商品で贅沢に晩御飯を堪能したので次にそれらを紹介しましょう
サーモンといくらの親子丼と醸し人九平次
サーモンといくらを使って親子丼を作っていきましょう
作り方は「解凍して切ってご飯に乗せる」だけです!
解凍については先ほども書きましたが、食べる半日ほど前に冷蔵庫に入れておけば大丈夫です
完成したのがこちら!

大量のサーモンと大量のいくらです
ちなみにサーモンは小分けになっているものの1/2程度、いくらも1パックの1/3程度です
一度解凍したらすぐに食べてしまいましょう
脂ものっていて、いくらもプチプチとした触感がしっかりあり最高に美味です!
あわせてこちらの醸し人九平次

以前、お店でいただいたときもワイングラスでいただいたので今回もワイングラスでいただきます
ワインのようなフルーティーさもこの日本酒の特徴のひとつかなと思います
贅沢な晩御飯でした
最後に
ふるさと納税で買ったものを組み合わせて贅沢な晩御飯を楽しみました
みなさんそれぞれ楽しみ方があると思いますが、一度この組み合わせを試してみてはいかがでしょうか?
他にもおすすめがあれば今後も紹介していきたいと思いますのでよろしくお願いします!
コメント