旅行記その1 富山・金沢編③の続きです
前回の記事はこちら!
富山駅~金沢駅
1日目はお風呂のある宿でゆっくりしました
というのも2日目は富山から金沢に朝早くから行く予定をしていたためです
7:00にホテルをチェックアウトして大手モール駅から富山市内軌道線という路面電車に乗り込みまして富山駅に向かいます
富山駅についたら切符を買って金沢駅に向かいます
新幹線に乗れば30分程度で着きますが、鈍行でも1時間程度で到着します
のんびり外の景色を見ながら電車に乗るのも旅の醍醐味のひとつですよね
始発の電車に乗ったので座りながら行くことができました
金沢駅~近江町市場
私がとにかく行きたかったのは近江町市場です
とにもかくにも寿司が食べたい!という思いをもって近江町市場に向かいます
金沢駅からタクシーに乗り込み10分もかからないぐらいでつきました
朝8:30過ぎにつきましたが信じられないくらいのにぎわいです

まず向かったのはもりもり寿し
お店の前にタッチパネルがあるので整理券をとります
取ったら66組目で案内されてるのは20組目くらいでした、
かなり朝早くからむかったつもりでしたが少し遅かったですね
近江町市場寿し 本店
整理券だけはとったのでその間に別のお店を探していたらたどり着いたのが近江町市場寿し
少し並んでいましたが、10分ほど待ったらお店に入ることができました
近江町市場内に3店舗?あるようで本店と書かれている場所に行きました
大量のお寿司を発注!
- 人気三点盛り
- ズワイガニ
- ガス海老
- のどぐろの炙り
- えんがわ
- ぶりとろ
- 金目鯛
- のどぐろのあら汁








どのネタもとても新鮮で朝から食べ過ぎてしまいました
ガス海老などは東京で普段あまり目にしないので北陸などに来た際にはぜひ食べたいものですね
近江町市場寿し 支店
続いては整理券をとっていたもりもり寿しに向かいます
お店からはすぐなのでタッチパネルを確認すると
40組目、、
近江町市場寿しには40分ほど滞在していましたが、それでもまだまだのようでした
お寿司はたべれたのでもりもり寿しはあきらめて別のお店を探しました
のどぐろの塩焼きのメニューにひかれてお店に入ってみると近江町市場寿し支店でした笑
ただ本店にはのどぐろの塩焼きのメニューがなかったように思うので提供しているメニューも若干違うようです
のどぐろの塩焼きとブリ大根を頼みました


のどぐろの塩焼きはふわっふわでいい塩加減でした
ブリ大根もブリのうまみが大根にしみしみで最高でしたね
このときは2,000円程だったのですが東京ではこの値段では食べれないような気がします
ごちそうさまでした!!
金沢では近江町市場がメインだったのでしっかりと満足できました
次は金沢駅でお土産を爆買いします!
続きはこちら!
コメント